1月の実績、学んだことの総まとめ~2月の目標~
2021年もあっという間に1ヶ月が経過しましたね!1月は自分にとってもこのブログを立ち上げたとても印象に残る月でした。そして転職までの間、1ヶ月の有休消化をさせて頂いていた中で心身ともにリフレッシュをさせて頂きました。同時に、これまで出来ていなかったたくさんの事を学べる貴重な期間にする事が出来ました。今日は1月の総まとめとなるので新しい情報はありませんが、サイトマップのようなものと思ってご興味ある方は読んで頂けると嬉しいです♪
目次
実績まとめ
- ブログ投稿数:28回(https://fukumori-happysapuri.com/sitemap/)
- 今月の読書量:5冊(https://fukumori-happysapuri.com/category/book/businessbook/)
- 国家資格キャリコン、知識講習・技能講習の講習完了及びテスト全件合格。資格更新資格取得:(https://fukumori-happysapuri.com/category/skill/kyarikon/)
- 人生初の美術鑑賞と一人博物館鑑賞:(https://fukumori-happysapuri.com/category/blog/)
- ブログを初めて開設。ほぼ毎日ペースで発信出来た。
1月を通して学べたこと
ビジネス書
今月は自由に使える時間が多かったのでまとまった読書時間を確保する事が出来ました。やはり本は様々な発見をもたらしてくれるし、自分のモチベーションを上げてくれるとても有効なツールである事を実感しました。そして何よりも常にアウトプットを前提に学ぶ事で同じインプットでも最終的な結果が大きく変わって来ることを学べた事は一番の財産でした。情報系でご紹介した情報収集ツール(https://fukumori-happysapuri.com/category/news/info/)も元々は本で紹介されていたものを試した事がきっかけでしたし、本は人生を豊かにしてくれますね。
国家資格キャリコン
最初は更新講習を受けるか非常に悩みましたが、結果的には受講して良かったと心から思えています。今しかまとまった時間は使えない上に、今後のキャリアの中で武器になり得る様々な考え方、知識を改めてアップデート出来たことは非常に大きかったです。キャリコンの基本はつまるところ、「相手を理解する、共感すること」が出発点。この考え方はデザイン思考やデータで顧客を理解するというDXの考え方そのものであるという事に気づけたコトは良き収穫でした。
その他
人生初の美術鑑賞は疲れましたが、本物が持つ迫力や人の歴史に想いをはせることの楽しさなど全く新しい領域を開拓することの楽しさを体験を通して学べました。博物館では今後VR技術が更に普及すれば、世界中どこからでも博物館に来館出来る。そうする事でリアルでの来客数が落ち込んでも、博物館が本来持つ文化や歴史を伝える目的は十分に出来るし、VRで得たビッグデータは博物館の新たなあり方を定義してくれるようになると感じました。

2月の目標
2月はまずは目の前の転職先での業務をしっかり覚えていくことが最優先であるため、目標を下記の通りに設定しました。
- 今月の読書量は3冊。
- 気になったニュースや特集記事、情報収集ツールで得たものを発信する事を中心に、20投稿は最低行う。
- 常にネタを探す姿勢を忘れずに、面白いものがあればすぐに投稿する。
- 引き続きこのブログを読んで下さっている方にとってもちょっと幸せな情報と思って頂ける情報を提供する姿勢を忘れない。
まとめ
もしこのブログに出会い、定期的に読んで下さっている方がいらっしゃれば本当にありがとうございます!外の世界に向けて責任を持って発信していくことの大切さと楽しさ、そして大変さを等身大目線でこれからもお届け出来るように頑張ります!どうぞ宜しくお願い致します。
当ブログのサイトマップです:https://fukumori-happysapuri.com/sitemap/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません